仙川環:『感染』


COVID-19
COVID-19 に関する最新の情報は内閣官房ホームページをご参照ください

二重三重にめぐらされた経験に裏打ちされた伏線:仙川環『感染』

医学をモチーフにしたミステリは、実はたくさん存在します。

しかし、本当に医学的見地や知識、
医学界の内側からの視点に裏打ちされたミステリーがどれほどあるかと言えば、実はそんなに多くはありません。

そんな中、この仙川環さんの『感染』は違います。

そこにあるのは、ルポルタージュを見ているかのような確かな視点、リアルな経験に裏打ちされた肌感覚。

ミステリに欠かせない『嘘くささ』のない物語です。

すれ違いの夫婦、そこに生まれる疑念からはじまる

この物語は一組のすれ違う夫婦の姿から発展していきます。

夫の背後に女の影を感じる妻、そして、日々心の表情を表すことなく妻との間に壁を作り続ける夫。

前半の導入だけを見れば、いわゆる夫婦間の軋轢のもとで起こるサスペンスを彷彿とさせる状況です。

しかも、物語が大きく動き出す発端は、夫が突然かかってきた電話をきっかけに家を飛び出し、
さらにそのタイミングで夫の前妻から電話がかかってくるというもの。

そしてその内容が『前妻と夫との間の子が行方不明になった』というものだったのです。

この導入、もはや男女関係をもとにしたクライム・サスペンスの表情です。

しかし、物語は、ここからとんでもない大きな展開を見せていくのです。

小説についての総評

総評としては、大いにリアルを感じさせる物語である、というのが一番です。

ある意味、小説家は架空の出来事を書きだす能力が重要ですが、
とは言え人間の能力には限界があります。

しかし、この物語は、そこに経験の裏打ちがある。

当然フィクションでありながらも、
一人称視点の事実を語られているような感覚に陥る。それが本著の特徴です。

医学界の一員であり記者でもあった著者

本著の著者仙川環さんは、大学病院系の医学部において医学系研究科の修士号を取得している人物でもあります。

本著は、そのタイトルからも、医学系のミステリとして話が進んでくるのですが、
この経歴もあってか医学界の内側についての描写に非常に説得力があるのです。

研究者、医師、院長、その他研究室の描写や医学者から見た世間の常識とのギャップ。

これらが非常にうまく描けています。

さらに、仙川環さんは収支業を取得した後、
大手新聞社において新聞記者を経験します。

それどころか、本著を書かれたときには、
まだ現役の記者、しかも医療分野の記事を扱う記者であったのです。

そのため、事件に絡む新聞記者の描写もまた、リアル。

ミステリにおける一番のポイントの一つである本物らしさにおいて、
非常に大きなアドバンテージを感じます。

キャリアのある女性としての視点に長けている

また同時に、前述の通り仙川環さんは、仕事を一線でこなしていた女性です。

ですので、主人公であったり物語関わってくる女性たちの描写がとても生き生きとしていて、
徹底したリアリズムに裏打ちされているのも大きな特徴。

また、同時に、女性から見た働く男性像というものもしっかりと描写されているのが特徴です。

たとえば、本著の中に同僚である男性研究者がカップラーメンを食べるという描写があるのですが、
ここでなされている描写などはやはり女性視点でこそ描ける描写。

こういったところに嘘がない、
また、真に迫っているというのが大きな特徴です。

ミステリとしての出来

生粋のミステリファンが、批判的な目を皿にして読めば、多くのバツをつける部分は散見されます。

しかしながら、二転三転としていくタイプのミステリではなく、
一皮剥くごとに新たな事実が浮き彫りにされていく形のミステリとしてはよくできている作品です。

たどり着いた答え、見えてきた真実にその先があるという驚きも十分得られます。

もちろん、得意分野というのもあるのでしょうが、
医学という大きなテーマ性を盛り込んだ上でこのレベルのミステリをデビュー作で書けるというのはやはりすごいと言わざるを得ません。

ミステリを成立させながら、そこにきちんとしたメッセージ性を織り込む。

その筆力は確かで、読んで損はありません。

物語を超えた恐怖

ミステリにおいて、特に医学系のミステリにおいて大切なのは、
いかにそこに現実の問題を織り込めるか、です。

現実には起こり得ない突拍子もない事をストーリーのコアにしても誰も共感をえませんし、
物語の中だけの作り事で終わってしまいます。

そう、そこに必要なのは、現実に同じような問題があるかもしれないという恐怖です。

しかも、命を扱う医学において欠かすことのできない、
それぞれの正義の軋轢がうみだす恐怖。

本著では、この、物語を超越した恐怖を存分に味わうことができるのです。

立場を通して見る善悪の彼岸

人間には、それぞれの社会的な立場が存在します。
そして、本著では、その立場から見える様々な問題提起が大きなポイントとして存在するのです

臓器移植という難問

かつてに比べれば、大いにその裾野が広がってきたと言える臓器移植。

しかし、とは言え今でも、
その是非や倫理について多くの議論がかわされているのはご存知のとおりです。

話のコアに触れますので詳しくは書きませんが、
本著はその臓器移植についてしっかりと考えさせられる内容。

様々な形、医学に詳しくない人間が読めば『そんなものもあるのか』と思いたくなるような移植の形が物語の中に提示され、
その意味を深く考えさせられます。

そして、その是非に、大いに頭を悩ませるはずです。

母、妻、研究者、医者、経営者、記者..etc.それぞれの視点

臓器移植、それにまつわる命。

本著では、その問題に関して多くに人間がそれぞれの立場からその事実を見つめ、
行動を起こしていきます。

そして、それを中心に起こる事件を見つめていくのです。

まさに、その視点、その立場からくる考え方や行動、
そして、それぞれが抱いた正義や欲望のありようこそが、
この物語を深く厚くしている大きな要因となっています。

もっと言えば、事件に結末と答えは用意されますが、この件に関してそれはありません。

そう、つまり、物語の結末に現れるのは、あなたの視点なのです。

リアルを体感する医学ミステリとして

本著は、いわゆる医学ミステリです。

そして、そこには、医学の世界で研究を行っていた著者の経験に裏打ちされたリアルがあります。

さらに、記者として医学を見つめてきた経験に裏付けられたリアルも存在します。

そのリアルこそが、本著をして、
仙川環さんの力量を証明する一つの材料としている大きなポイントなのです。

品質マニュアル

ISO13485:2016+QMS省令対応の品質マニュアルのお求めは、上の画像をクリックして下さい。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

上部へスクロール