【いまこそ読みたい書評】「高齢社会とイノベーション」


COVID-19
COVID-19 に関する最新の情報は内閣官房ホームページをご参照ください

【いまこそ読みたい書評】医療危機 高齢社会とイノベーション 真野俊樹著

現在、日本は新型コロナウイルスの猛威によって様々な医療の問題点が浮き彫りになっています。

高齢化社会対応の社会を作り上げるために、医療もまたその規模の縮小を余儀なくされ、
いかに医療を費用をかけないようにするかが問題となる昨今。

同時に、新型コロナウイルスの猛威により医療の拡充が期待されるようになった今。

国民皆保険制度という世界に冠たる制度を、
当然のように享受している日本という国はどう変わっていかなければいけないのか。

ここには、その答えの一つの提案が存在します。

日本は医療危機の淵に立っている

まずこの本で痛感させられるのは、
平時であっても日本は医療危機の淵に立っているということです。

日本の持つ優秀な国民皆保険制度

まず、本書を読むうえで前提となるのが、日本の優秀な国民皆保険制度です。

国民皆保険制度は日本のみならず、一部の国で行われているとはいえ、
ある程度の規模を持った国で、しかもこれほどしっかりとした国民皆保険制度が敷かれているのは日本くらい。

特にカバー率に関しては他国にないほど優秀で、
これが日本の医療の基本ラインと言えます。

本書は、個の優秀な国民皆保険制度を、優秀なままいかに維持していくのか、
というのがその全体における大テーマとして存在しているのです。

国民皆保険制度は崩壊しないが劣化はする

このとき、最も問題となるのが国民皆保険制度の維持。

本書においては、政府による強い支配が存在する国民皆保険制度は間違いなく維持されるとしたうえで、
ただこのままだとその質において大きく劣化するのではないかと危惧しています。

そう、要するに、国民の要求に対するカバー率の低下です。

国民皆保険制度はなくならない、しかし、形骸化する恐れが今十分に感じられる。

これこそが本書において提起されている医療の危機というものです。

医療の危機はなぜ起こっているのか

本書において医療の危機の原因とされるものがいくつか挙げられています。

しかし、その中でもやはり高齢化というものが大きな原因としてとらえられています。

医療危機の本質は財政悪化にある

ここで押さえておきたいのは、医療機器の本質は財政悪化という極めて物質的なものだということ。

ようは、気構えや努力不足といったソフトの話ではなく、
単に医療費の高騰による医療危機をテーマにしているということです。

この財政悪化によって、国民皆保険制度の形骸化が危惧される。

それが本書における医療危機の概念そのものであり、
つまりは、いかに医療費が高騰しているのか、というのが医療危機の原因であると捉えられているのです。

医療の進歩ですら医療危機の原因である

医療が進歩することは、国民にとって歓迎するべきこと。

しかし、本書においてはこの医療技術の進歩ですら医療危機の原因であり、
そこには医療における大きな問題が含まれるとしています。

たとえば、今までできなかったことを医療が達成するとしたとき。

これにより、今までは医療の介在する余地のなかった状態に医療が関与できることによって、
医療費はその分増大するという考え方です。

こういった医療技術の粋であるべき医療の先進技術においても、
医療危機の原因がそこにあるというのは驚くべきことです。

医療の普及もまた医療危機の原因である

医療の普及、つまりあまねく万人が平等に医療を受ける機会を持つこと。

これは、医療の目指すべき目的そのものであり、社会のより良い形の実現においては欠かすことのできないものですが、
これもまた医療危機の原因となる、と本書では言います。

特に、医療の普及の充実に大きな力を発揮する医薬品です。

医療技術と比べて、短期間に、そして容易に医療の普及を達成することのできる医薬品ですが、このことで医療費の目算と現実のずれが情報に現れるとしています。

つまり、その普及の速さが予測よりも大きな医療費の増大を招いているということです。

高齢化が加味されてさらに増大していく医療費

こうして医療の進歩がそのまま医療費の増大につながっていく中での、高齢化。

特に日本においては、歴史的に類を見ない、
世界的にもたぐいまれな速度で進みつつある高齢化が、医療費の増大に拍車をかけています。

こういった出来事を通して、国民皆保険制度の形骸化が懸念される。

これが本書のポイントなのです。

他にも様々な原因が

本書では、他にも様々な原因で医療危機が懸念される出来事について書かれています。

それは、患者視点であったり医療従事者視点であったり経済理論視点であったりと、
視点の切り替えによる多角的な考察です。

ぜひご一読いただいて今この危機の正体として論じられている出来事に目を向けてください。

医療危機を救うイノベーション

そんな医療危機、それを救うものとして本書で期待されているのが、イノベーションです。

イノベーションについて

一般的にイノベーションというと技術革新の事を言います。

しかし、本書におけるイノベーションとは技術革新の事ではなく、
広義のイノベーションである革新的変化そのものを指しています。

例えば、医療のICT化のような技術革新的要素のイノベーションはもちろん触れられています。

しかし同時に、患者が医療というものをどうとらえるのか?といった精神面、
もしくは、心構えにおいての革新などにも触れられているのです。

患者と医療の両面から求められるイノベーション

本書では、患者と医師、つまり医療の現場の両サイドからのイノベーションへの提案がなされています。

大まかに言うと、患者側に対しては医療と自分との関係性の見直し、
医療においてサービス提供者としてコストを意識すること、自己責任論などになります。

医療の方面からは、医師の在り方や医療サービスの未来像に至るまでが言及されています。・

ここで詳しくは延べませんのでぜひご購読いただきたいのですが、
それは、コストカットのみが叫ばれる医療費の削減とは一線を画した内容。

変革による、医療危機の回避のシナリオです。

医療危機を避けるためのイノベーションとは

本書によって、医療機器を避けるためのイノベーションとは何か、
それについて深い理解がなされることでしょう。

もちろん、確かにと深く首肯できる点もありますし、
そこまでの負担を患者にも医療側にも求めていいものかと首をかしげたくなるものもあります。

しかしそれもこれも、日本の優秀な国民皆保険制度を形骸化させないための提言。

ぜひご一読いただいて、今、
日本に訪れている医療危機についての見聞を広めるのも良いだろうと思います。

品質マニュアル

ISO13485:2016+QMS省令対応の品質マニュアルのお求めは、上の画像をクリックして下さい。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

上部へスクロール