COVID-19
COVID-19 に関する最新の情報は内閣官房ホームページをご参照ください
法と感情の間にあるギャップを問う。仙川環『偽装診療 医者探偵宇賀神晃』
仙川環さんのシリーズ物の一つ、医者探偵宇賀神晃の2作目
前作では、アルツハイマー治療薬にまつわる闇を暴いた本シリーズに2作目が挑むのは、
法と倫理、そして感情の間にある医療の闇です。
しかも、本作の行き着く先は、彼女の得意な臓器移植にまつわる事件。
あたりまえの倫理、正義、
そして法治国家である以上持たねばならない遵法精神。
そんなあたりまえの隙間に存在する、感情という名の厄介な価値観。
善悪の彼岸にあるそれぞれの価値観のぶつかり合いの中で、
様々な問題にメスを入れる本作。
今の日本の政治的な言論空間にさえ言及する、一作です。
仙川環『偽装診療 医者探偵宇賀神晃』
町医者である元大学病院勤務の医者、
宇賀神晃をめぐるシリーズの2作目。
本作の中心は、闇ブローカーを中心とした、医学界の闇です。
不正診療がすべての発端
主人公が雇われている街の診療所。
そんなどこにでもある診療所に舞い込んできたのは、
海外留学制度を悪用した外国人による健康保険の不正利用。
いわゆる健康保険のタダ乗りというもので、
主人公はこの調査に乗り出します。
そして、どうやらその不正が個人ではなく組織で行われているのではないかというところにまでたどり着くのです。
しかも、その過程で謎の男たちに襲われる主人公。
そして、そのリーダー格だと思われる男の遺体発見。
事件は、ミステリの定石通り、大きなものへ発展していきます。
深くなっていく闇
本作は、どんどんと深く濃くなっていく闇の存在がメイン。
はじめは個人による健康保険の不正利用始まり、
それが組織だったものとなり、そして………。
お約束と言ってはなんですが、定石通りに死体が見つかってからは、
事件はどんどんと膨れ上がっていくのです。
そして連れて深くなっていく闇。
反社会性力の絡む話であったり、いわゆる不良外国人の話であったり、
最後は日本の医学界を巻き込むような大きな臓器売買の発展していきます。
それは、全くの門外漢が書けば荒唐無稽とさえ思えるストーリー。
しかし、医学界に席をおいた経験のある仙川環さんが書けば、
それはひりつくような現実感を持って読むものに迫ってきます。
まさに、医療ミステリーのあるべき姿です。
法と倫理と感情と
この作品のあるゆる場所につきまとってくる問題、それが法と倫理、そして感情の軋轢。
小さなものから大きなものまで、そこに本作テーマがあることは間違いありません。
健康保険の不正使用から始まる、ギャップ
本作の発端は、前述の通り健康保険の不正使用。
もちろんそれは法的に許されるものではなく、
主人公の雇い主である老医師を始めそのことに憤りを感じます。
しかし、主人公の心のなかには一方で違う思いも芽生えます。
保険証をもって現れた患者を外国人だからといって疑いの眼差しで見るのは間違っている。という思いです。
そこに偏見や差別という言葉をだすまでもなく、
彼はそう思います。
まさにこれこそが放置と感情、
そして倫理とのギャップです。
そしてこのギャップはここから様々な場所に現れてくるのです。
苦境にある在日外国人と移植まちの患者達
本作のキャラクターの中核をなす、在日外国人。
様々な理由で日本へやってきた彼らの中には、
日本政府の無策や日本人による偏見で苦境に立たされた人もいます。
そして、そういった人たちが、犯罪に手を染める。
また同じく、生体腎移植を待つ人達の中にも苦悩が存在します。
それは、移植相手の人間を知り合いや親族に持たない人たち、
移植を待っても移植してくれる相手がいない人たちの苦境です。
そして、本作最大の違法行為に、その人達は向かっていきます。
遵法精神と倫理の間にある逡巡と矛盾
主人公は、最終的なゴールにある巨悪に対して違法行為は許されないという立場を取ります。
もちろん、その違法行為は大きなものであり、そこには遵法精神以外にも、
あたりまえの正義や倫理があったことは間違いありません。
しかし、同時に、巻末ではこうも言います。
『不正は不正である 外国人が日本の健康保険にただ乗りするのは許さないと眉を吊り上げる人たちがいるのは分かる。
しかし 不正を働く側が切実な事情を抱えている場合もあるのだ。』
コレは、一見正論です。
ただ、違法行為を許さないとした直前の主人公の立場に自ら真っ向否定の一文でもあるのです。
答えのでない問い
どんなに切実な理由があろうとも、その不正を許さなかった主人公。
一方で、切実な理由のある外国人の不正に対して一定限の理解を示す主人公。
この矛盾こそが、まさに、この作品の主題。
倫理や正義、感情、そして法。
そういった様々な観点から見つめることのできる真実のその正解はどこにあるのか。
読後、読者の中に残り続ける問題です。
キャラクターの妙が話しの質を上げる
2作目にして、その勢いが増した医者探偵シリーズ。
そのキャラクターの個性の強さこそ、このシリーズの楽しみの一つです。
様々な立場と階層からなる、キャラクターの面白さ
仙川環さんの作品には欠かせない、医者と記者。
特に、女性記者に関してはほぼマストと言っていいほどでてくるのですが、
本作の女性記者もまた個性的。
しかし、このシリーズにはそれだけではありません。
特にその味わいを強めているのが、二人の高齢女性。
一人は、主人公の勤める診療所に努めている女性、そしてもう一人は会社の会長を勤める女性。
往々にして、若い人目線で進んでいくこういった話の中で、
医療と関係ない場所にいる高齢女性の視点と感覚は非常に新鮮で面白い。
シリーズの肝となるキャラです。
2作目ならではのこなれた感じ
シリーズ物の1作目は、当然ながら紹介に多くの紙面が割かれます。
また、キャラクターを特徴づけるためにも、
基本的な性格が若干強めに押し出される傾向にもあります。
そこを行くと2作目は、キャラにぐっと人間味が出てくる。
以外な一面、より深い人物描写。
それらが加わってさらに面白くなったストーリーは必読です。
青臭い話をしてみたくなる作品
本作は、そのテーマ自体が非常に青臭いものです。
しかし、その素直で真っ直ぐな問いかけこそ、
今の社会に足りないものでもあるのかもしれません。
ISO13485:2016+QMS省令対応の品質マニュアルのお求めは、上の画像をクリックして下さい。